2006年より禁煙治療に健康保険等が適用されることになり、患者さまの費用負担も軽くなりました。「禁煙をしたが、何度も挫折した」「一人では禁煙が出来ないと思う」そういった方に、治療という形で禁煙を促します。
診療では毎回呼気一酸化炭素検出器を使い、客観的に喫煙を測定し、カウンセリングを重ねていくので、禁煙をはじめることに自信がない方も、ぜひお試しください。
「いつでもやめられる」と思って吸いはじめたのに、今ではタバコを吸わないと落ち着かない。そんな喫煙習慣の本質は「ニコチン依存症」という病気だと考えられています。
タバコを吸うと、ニコチンが数秒で脳に達し、快感を生じさせる物質(ドーパミン)を放出させます。このドーパミンが放出されると喫煙者は快感を味わい、もう一度タバコを吸いたいという欲求が生じ、それが慢性化していくのが「ニコチン依存症」です。
禁煙外来の診療予約 | 通常の来院予約と同様にお電話でご予約ください。 |
![]() |
|
問診・診療 | 禁煙治療のための条件を確認します。 |
![]() |
|
診療・検査 | 診察や呼気一酸化炭素濃度の測定。 禁煙補助薬の処方をします。 |
![]() |
|
再診、経過観察 | 禁煙実行・継続に向けてのアドバイス等行います。 |
健康保険が使えます。
ニコチンを皮膚から吸収させる貼り薬です。毎日1枚皮膚に貼り、離脱症状を抑制します。
薬局薬店で購入します。
口の中の粘膜からニコチンを吸収させ、離脱症状を抑制します。